ニコニコ動画で、動く初音ミクの何かを作る事は多くの場合「初音ミク実体化」と呼ばれていました。
色々な人が色々な方式で参加していたが、私はUSBオーディオを使ってラジコンサーボを制御する方式で参加していました。
こんな感じで動かせるよ!というデモとして作りました。
サーボモータをペーパークラフトに内蔵するのは不可能だったので、割りと紙で柔軟体リンク機構を作っています。サーボモータの制御にはネコミミサーボを使っています。
Movie Page is here
その後紆余曲折あって、2軸制御バージョンはこのような形になりました。
Movie Page is here
2軸と同様の機構で首・両足の振動・体の向きを加えた6軸の制御を行っています。サーボモータの制御にはにゃんぱちを用いています。
Movie Page is here
USBオーディオを少し改造するだけでラジコンサーボの制御ができます。そのような制御方式をネコミミサーボと呼んでいます。解説記事、サンプルプログラムはこちら。
ネコミミサーボに汎用ICを2つ追加すると最大8軸の制御ができます。そのような制御方式をにゃんぱちと呼んでいます。解説記事、サンプルプログラムはこちら。